
ソロキャンプの伝道師〜ケンジ・パーマ・キャンプ〜
キャンプの中でも空前のブームになっているソロキャンプ(ソロキャン)。
次々とソロキャンだけのキャンプ場が増設。
そのブームの先駆けになる存在の一人が
KENJI PERM CAMP(ケンジ・パーマ・キャンプ)さんだ。
ソロキャンプ歴約8年、初心者にもわかりやすく、誰でも始めやすいソロキャンプを発信している。
例えば100均ソロキャンプ。
お金をかけなくても気軽にソロキャンプができる方法と知恵が詰まっている。
まずはこの動画を見ていただきたい。
ソロキャンのハードルがだいぶ低くなった方が多いのでは?
すぐにでも始められそうなワクワク感がたまらない動画の一つだ!

ソロキャンプにハマった理由
何かにハマる理由は人それぞれ。
彼はどうしてこんなにソロキャンにハマったのか?
それは人と関わるちょうど良い距離感がキーワードになっていた。
彼がソロキャンにハマった理由にこんなエピソードがある。
ソロキャン中、見知らぬ誰かにコーヒーをもらった話だ。
お互い肩書きも知らない。
その後また会うかもわからない人との出会い。
お互いにほんの少しの会話を交わし、自分の焚火に戻ったというエピソード。
何気ない出来事に見えるが、ここにソロキャンの醍醐味が凝縮されている。
それは
深入りしない関係。
一人の時間を尊重してくれる空気感。
ソロキャンの人々が共通して持っている
パーソナルスペースへの気遣いとリスペクト。
これが心地よい。
最低1万円から、気軽にソロキャンプ!

ソロキャンってどう始めたらいいの?
ソロキャンプがしたい、でも何から揃えればいいの?
という方は多いだろう。
実際、初めて買う道具(ギア)選びが非常に重要で、
これが一番嬉しい悩みである。
スペックが高すぎたり、ケチったりして失敗する
が・・・、もうその失敗を繰り返さないため
熟練ソロキャンパー、KENJI PERM CAMP(ケンジ・パーマ・キャンプ)の動画で
購入前のシミレーションすることをおすすめする。
テントなど大型必須ギアは総額1万円。
椅子やテーブルなど、その他小物類は総額2万円。
ダイソーなど100均アイテムを上手く取り入れて
コスパ最強でコンパクトなギア一式を紹介している動画がこちら!
ナイフでブッシュクラフト〜エコでコンパクトなキャンプスタイル〜
キャンプ場にある木を使って、焚き火やポール、
お箸に至るまでナイフを使って手作りすると(ブッシュクラフト)
道具がとてもコンパクトで軽量化できる。
道具をなるべく減らしたいならば、
ナイフを買い足すことをおすすめする。
しかし、ナイフにもいろんな種類がある。
料理用の小型なものから太い木を斬る大型なもの。
いったいどんな種類のナイフを何本揃えたらいいのか迷ってしまう。
しかし、彼は様々なものに対応できる理想のナイフを作った。
開発のために自らのブランド(THE GEAR)を立ち上げ、
熟練の職人と作り上げたナイフがこちら。
この一本のナイフがあれば現地で道具を作ることができる!
持っていく荷物もグッと減らせる。
なんてエコでコンパクトなキャンプスタイル!
このナイフは一石二鳥・・・、いや、それ以上の効果がありそうだ!
リュック一つでソロキャンプ!



キャンプ道具一式がリュック一つに収まるの???
ソロキャンによく出てくるアイテムの一つに
サイバトロンというリュックがある。
このリュック一つにテント、寝袋、タープ、調理器具・・
全てが収納できる完璧で優秀な相棒。
この子と一緒ならどこでもソロキャンができる、
ワクワク感が止まらないリュック、サイバトロン。
キャンプギア開発も行っているKENJI PERM CAMPさん。
彼がさらにこだわって開発したリュックがこちら↓。
(すでに完売。また販売することを期待しよう。)
お笑い芸人も続々と愛用していることを公表しているサイバトロン。
実際どうやって使うのか???
中でもわかりやすい動画がこちら!
キャンプで整う心と体



実はキャンプ歴10年!キャンプは整う!!!
ソロキャンプはなぜこんなに人気なのか?
それはサウナや瞑想のブームに似ていると私は思う。
実は私へつ子もキャンプ歴10年。(ソロキャンは未経験)
心も体も疲労困憊状態ででキャンプ場に行き、
毎回必ずスッキリして帰ってくる。
逆に疲れそうだが、
家にいるよりもずっと良い状態になる。
「整った〜♪」と体も心も浄化される感覚になる。
主な理由として以下の4つが考えられる。
1、太陽の光。
浴びることで、体内時間がリセットされ
本来の人間の体内リズムに近づく。
2、汗と血行
夏は汗。冬は血行。
体が水分や熱を循環することで
余分な水分(汗)や脂肪(エネルギー)を排泄してくれる。
デトックス効果がある。
3、一人の時間
ドイツ語にはWaldeinsamkeitという言葉がある。
“森の中で自然と交流するときの、ゆったりとした孤独感”という意味らしい。
自分の考えや思いがまとまり、至高の時間が過ごせる。
4、ただただ今を過ごす時間
家ではレンジやエアコンなどの家電が一瞬でやってくれることを
キャンプでは自分が時間をかけて行う。
面倒くさいがやってみると不思議と充実感や達成感が湧いてくる。
キャンプシーズン到来!今年こそ始めてみませんか?



ハマるハマらないは、やってみないとわからない!
インドア派のへつ子はハマりました!
まずは日帰りで。
タープと椅子を揃えて、
マンガとコーヒーを外で楽しむ。
今度の晴れの日に予定してみませんか?
もしかしたら人生が変わるかもしれません(^^)

コメント
【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】
1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。 2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。 3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。 4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。 5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。 6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。 7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。 8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。