こんにちは!派手髪ウルフです!
みなさん「マーチングバンド」
って知ってますか??
そう、「動きながら演奏する」アレです。
私も小学校から高校まで吹奏楽部で打楽器担当していて
小・中はずっとマーチングもやっていて
高校はマーチングなかったんですが
高3の時にマーチングをやっている女子高と統合して
県大会だけ出場しました!
なので青春をマーチングに全振りしていたといっても
過言じゃないくらい
今やマーチングをやっている学校って
多分結構少なくなっているんじゃないかなって思うんですけど
マーチングって
本当に楽しい!!!!
だからもっと知ってほしいなって
バンドばかり追っている私じゃないんですよ?(笑)
まずは「マーチングバンドって何?」
ってところから
マーチングの魅力について語りたいと思います!
今回は基本をメインに知ってもらおうの会です!!
どうぞ!!
サックスのネックレスです。
※すべて手作りのため、画像と若干異なる場合があります。
真鍮は使い込むことにより、本来の美しさが増してきます。
湿気や塩分に弱いので、使用後は柔らかい布などでふき取ってから
風通しの良い場所で保管してください。
サイズ 本体:約.5cm×2cm 厚さ1mm
紐:約80cm
素材 本体:真鍮
紐:合皮
マーチングバンドとは
さて、マーチングバンドって一体何なんでしょう!
マーチングバンドって?
かなり大きく言うと「行進しながら演奏するバンド」。
軍隊が行進するときの行進曲が16世紀のヨーロッパにあり、それが原型となって今の形として
パレードやマーチングとして残っている。
戦後に進駐していたアメリカの軍楽隊によるパレードなどが日本の吹奏楽に影響を与え
警察音楽隊や自衛隊音楽隊がパレードをするようになった。
軍隊が行進するときの音楽ってイメージ付きやすいですよね!
ユニホームも軍隊っぽいこんな感じのが多い
WINBIRD MARCHING BAND UNIFORM HP - https://www.onso.co.jp/uniform-01.html
私はこういう系の帽子は被ったことないけど
このふさふさ付いてる帽子、ちょっと憧れてたなあ(笑)
そしてマーチングバンドのイメージって
たぶん
「笑ってコラえて!」でやってたようなのが有名だと思うんですよね
吹奏楽の旅でも出演していた
「京都橘高等学校」の映像をお借りします!
さすがですね!!!!
でも私がやっていたマーチングって
こういうのじゃないんです!
はい?ってなるかもしれませんが
マーチングの大会は2種類あって
・一般社団法人 全日本吹奏楽連盟
・一般社団法人 日本マーチングバンド協会
と分かれていて
先ほどの京都橘高等学校のようなマーチングは
吹奏楽連盟
私がやっていたのは
日本マーチングバンド協会
簡単に2種類の説明をすると
吹奏楽連盟
〇規定がある
・3列以上の隊列が四角型ラインに沿って行進しながら進む
・3列以上の隊列ががセンターラインに沿って行進をしながら
180 度方向転換(各列Uターン)を1回以上行う
・足踏み演奏を連続 32 歩間以上行う
〇指揮者がドラムメジャーという役割の人
〇人数制限あり(2013年からの規定では81人以内)
日本マーチング協会
〇規定が基本ない
(決められた時間内に演奏演技しなければいけないのはある)
〇指揮者が基本2人
〇人数制限はないが小編成・中編成・大編成と分かれている
小編成の基準
何人以上という規定はなし
中編成
・中学校 55人以上90人以下
大編成の基準
・小学校 51人以上
・中学校 55人以上
・高校 91人以上
・一般 55人以上
細かくルールを説明しちゃうといろいろあるんですけど
ざっくりとこんな感じです!
なので私がやっていたマーチングは
基本的に自由!
テーマも本当にその学校それぞれのカラーで
器具もいろんなものを使っていたり
(使っていけないものもあったりする、液体とか)
世界観が本当にすごいんです!!!!
これ言ったらワンチャン学校バレそうだけど
当時は私の学校は「和」をテーマにやっていて
言ってしまえばミュージカルみたいな感じでした(笑)
そんなマーチング協会の全国大会はこちら!
吹奏楽連盟とは雰囲気が違うのわかりますか??
なんとなくマーチングバンドが
どういうものなのかわかってきたところで
かるーくパートや基本的な専門用語を教えます!!
誰も居ない音楽室に飾られる、音楽に愛された人々の肖像。
モーツアルト、彼も音楽に愛された一人。
華やかで優美な音楽、そして晩年には深い哀しみを感じさせる多くの作品を生み出した。
sacsac謹製クッキー型を使用したクッキーのつくり方はこちら
http://sacsac.jp/page-1268/
型の色は選べません、ご了承くださいませ。
クッキーになった大きさ:幅3.6cm × 高さ5.5cm × 厚み free
パート
基本的なパート編成はこんな感じ!
ブラス(ホーンズ)
金管楽器、木管楽器などの管楽器を演奏するパート
バッテリー
スネアドラム、テナードラム(マルチドラム)、バスドラム
の打楽器を演奏するパート
ピット
基本的に動かずにマリンバ(木琴)、グロッケン(鉄琴)
シンバル、ドラなどの鍵盤や小物楽器を演奏するパート
カラーガード
フラッグ(旗)やライフル(銃型の木製の手具)などを使って
演技するパート
こんな感じの編成になってます!
私はその中でバッテリー
そして楽器はテナードラム(マルチドラム)を担当していて
スネアドラムとかバスドラムだったら
聞いたことある人たくさんいると思うんですが
私のこの楽器はこんな楽器!
Yahooショッピング - https://store.shopping.yahoo.co.jp/music-dshop/tt12mxb.html
まあ言ってしまえば太鼓がたくさん付いてるやつです!!(笑)
小学校はこれの4つ太鼓が付いてるので
中学校と高校は5つ太鼓が付いてるのをやっていました!
小学生の時にこの楽器のパートに選ばれた理由
・背がでかい(当時は)
楽器を会場に運ぶときはトラックを使って
楽器を積むんですが
中学校の時は日々の練習も学校の体育館とかではなく
他の体育館を借りての練習で
部活で所有しているトラックがあり
各重さを計らないといけない時があって
保健室に楽器を運んで体重計で計ってたんですが
ケースも含めですが
なんと14㎏
経験者として
本当にきつかった!!!!!(笑)
この楽器を肩からハーネスという器具で
背負って叩きながら動くんですが
前に楽器が付いてるので
重心が前にかかるんですよ
結果背筋がめちゃくちゃ鍛えられました(笑)
(高校生の時に背負った状態で友達が背中触って
「やば!!!!」って叫んでました(笑))
当時はよくやっていたなあって思いつつ
今もやりたいって思う時が定期的に訪れるんですが
絶対的に体力持たないだろうなって思います(笑)
私のパートだけじゃなくても
管楽器は吹きながら動いて
基本的には楽器を構えてないといけないし
肺活量と腕力の勝負だと思うし
カラーガードはフラッグを投げたり振ったり
腕力はもちろん
落としたら原点にも繋がるため
コントロール力
そして演技中は常に笑顔が基本
美しいを作るには本当に大変なパート
ピットは動かない分
ただ演奏すればいいだけじゃなくて
演奏だけだからこその表現力が欠かせない
それが結構難しい
大変は大変だけど
どれも必要不可欠なパートで
どれもめちゃくちゃかっこいいパート!
専門用語
基本的に使う用語や動きに関する用語を軽くご紹介!
Point(ポイント)とCenter(センター)
この2つはマーチングをやるにあたって
1番重要と言っても過言じゃないもの!
マーチングの演奏演技は
30m×30mの中でやるのが決められていて
5mごとにバッテンやL字などの印が付いています
それが「Point(ポイント)」
そして30m×30mの中心となるところが
「Center(センター)」
ここは一番太い印が付いていて
1番目立つようになっています
参考画像が見つけられなくて
もう自分で書きました(笑)
大体こんな感じ
これを基準に
マーチングのパフォーマンスが作られます!!
MM
「MM」というのは
Marching&Maneuvering(マーチング&マニューバリング)
の略で
Marching=行進する
Maneuvering=展開行動(直訳すると操縦や人を意のままに動かす意味)
なので!
動きの方法・技術、種類などを意味します!
動きの基礎練習を行う時に
「MMやりまーす!」
みたいな感じで使ってたような気がする
Drill(ドリル)
ドリルはマーチングのショーの動きを意味していて
一節一節動きが書かれているものを
ドリルシートって言ってた
1曲目だけで何十枚とかにもなったりする
自分の場所を確認して
そこまで何歩で行かなきゃいけないから
このくらいの歩幅で・・・・
とやらなきゃいけない(笑)
最初のドリル練習が重要!
これで頭に動きを叩き込まないと
演奏しながらやったらもう大変・・・
Forward March(フォワードマーチ)
これは「前進」
前に進むときに使う用語です
基礎中の基礎!!
これが出来てのマーチング!
かかとからしっかり前に進む!!
そしてフォワードマーチだけではないですが
基本は
先ほど説明した
PointからPointまでの5m
これを8歩で歩く
=1歩62.5㎝
これを正確に歩けなければいけません!(鬼畜)
たくさん練習すれば
その辺でもメジャーなしで5m測れちゃう(天才)
私はもう出来ないけどね☆(多分)
Rear March(リアマーチ)
これは「後進」
さっきの反対で後ろに向かって進む!
後ろ向いて進むんじゃないよ?
そのまま背を向けて後進
フォワードマーチの時とは違って
今度はかかとを付けずにつま先で歩きます!
そして前進するよりも
5mを8歩で歩くのが難しい・・・
私も苦労しました・・・
Mark Time(マークタイム)
マークタイムはその場で足踏みをする動作
そしてこの基本としては
ハイ(高く足踏みするとき)は
足を上げるときに膝の高さまで足を上げて
上げるときはつま先が床に向くようにする
ロー(低く足踏みするとき)は
くるぶしの高さまでかかとを上げる
私がやってたマーチングでは
基本的にローしかない
てか私がやってた楽器でハイやったら
膝があざだらけになる(笑)
(器具に当たる)
ヤマハ - https://jp.yamaha.com/products/contents/marching/journal/what/pattern/index.html
Slide Step(サイドステップ)
横歩きの動作
Slide Step(サイドステップ)
またはSide March(サイドマーチ)
ブラス(管楽器)は前を向いたまま腰から下を進行方向に向けて
かかとから歩きます!
バッテリー(打楽器)は前を向いて下半身もそのまま前で
足をクロスさせてつま先だけで歩きます!
(わかりやすく言うとカニ歩き)
打楽器は基本的に前方への直線の動きじゃない限り
つま先立ちでの動きになるので
自然とふくらはぎが立派になります☆(ムキムキ)
Holt(ホルト)
停止の動作
HoltまたはHold(ホールド)という
基本的に足の間の角度は90°
ホルトをびしっと決めることが大事!
Gimmick(ギミック)
簡単に言うとパフォーマンス・振り
音楽の曲調に合わせて
体を横に倒したり
楽器を振り回してみたり
打楽器(バッテリー)だと
叩いてるスティックを回したり投げたり
顔を横に傾けたり
手を伸ばしたり
マーチングは音楽と動きと
全員の全身で表現するものなので
こういうギミックが
ショーをもっと視覚的にも表現できる!
今紹介してきた基本的な動きは
この動画がわかりやすいかな!
こうやって動きの基礎を毎日やります!!
動きの専門用語はまだまだたくさんあるんですが
ざっと!(笑)
ここからは動き以外の専門用語を何個か説明します!
First Push(ファーストプッシュ)
ショーの1番最初の見せ場であり
最初に盛り上がる部分!
印象付ける最初の決め場であって
ここからどんどん引き込んでいく大事な部分です!
過去の私が現役の時のショーを観ていても
まずここで鳥肌立ちます(自画自賛)
Company Front(カンパニーフロント)
ほぼ最後の方にある
まあ言ったらサビのようなところ
ほとんどの場合
横1列に並んで前進していく動きとともに
とにかく魂をぶつける場面です!!
ここでバシッと決めると
もう観客のハート鷲掴み間違いなし
私の時はこの直前に
「いけー!!!!」と関係者の声援が入ります(笑)
そして暗黙の了解でどの団体の時でも
拍手喝采です!
かっこいいんだよなあ・・・・
Run Through(ランスルー)
ショーを最初から最後まで通すこと
大体が最後に1回通しでやったりすることが多いけど
最初にランスルーをやってから練習するとかもやってて
当時はめっちゃきつかった(笑)
数分間のショーとはいえ
その数分間の集中力と体力はかなりの消耗なので
そっから練習は白目向きます(個人的には)
こんな感じでたくさんの専門用語があるんです!
小学校から始めて
もうこの用語たちは今でも頭に叩き込まれてます(笑)
いまだに小学校の時に動きの基礎練習の時の号令の声とか
テンポを刻んでいる機械の音とか
耳に残ってます
それくらい基礎はびっちりやっていたってことですね!!
何事も基礎は大事!!!!!
次回
今回はマーチングの基本を説明しました!!
マーチングに触れたことがない、そんな人もたくさんいると思うので
次回はもっと魅力について触れていきたいと思います!!
元プレイヤーや
現役でプレイしてる知り合い
マーチング協会の人にも
たくさんお話を伺ったので
私だけじゃない生の声もお楽しみに!!
キーチェーンとしてはもちろん、バッグやポーチなどに付けるアクセサリーとしてもお使いいただけます。
サイズ
トロフィー 約H52mmxW55mm
お魚 約H55mmxW60mm
素材
国産ヒノキ
※色味や木目が異なる場合がございます。
コメント
【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】
1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。 2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。 3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。 4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。 5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。 6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。 7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。 8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。