我が家のペットを見てくれ(ボールパイソン編)

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

前にも似たような記事を作成したのですが、一年以上経過しているため、その後の成長具合や新しくお迎えした子

などを紹介という名の自己満記事を作成しようと思いました

早速行きます!

目次

ボールパイソン

初めに紹介するのは「ボールパイソン」です。

今我が家には「ノーマル」と「バナナ」という二つのモルフがいます。

モルフってなんぞやって人、模様くらいの認識で大丈夫です。

初めにノーマルの子ですね。生後二年弱ってところです。

お迎え時のサイズは以前の記事をご覧ください!と言いたいところですがめんどくさいですよね。

普通に載せます。

左が今のサイズ、右がお迎えして初めての脱皮後のサイズです。

こうしてみるとかなり大きくなっている。この子はFHというもので

野生に近い環境で繁殖された個体といったイメージです。といってもほぼWC(野生)だったり

ほぼCB(飼育されている親から生まれた子)だったりするみたいなので正直よくわかんないですが。

うちのいるもう一匹のボールパイソンはCBなのですがその子と比べると

「餌食いがやや悪い」「小さい頃は少し荒かった」「よく動いている(個体差?)」といった特徴があります。

とはいえ長い期間拒食するといったこともなくすくすく育ってきています。あとは登り木を結構使ってくれています。

配線ごちゃごちゃの写真で申し訳ないですがこんな感じです。

つい最近大きなメタルラックを買ったので今はもっときれいになってます。

登り木はなくてもいいみたいですがあると使ってくれる子もいるので試すのはありだと思います。

そしてこの子が「バナナ」です。さきほど書いたようにCBの子です。

左が今の写真です。めちゃくちゃでかくなってる。この子は8月生まれで今一年四か月くらいなのですが

ノーマルの子よりかなりでかい、餌食いも超良好、そしておとなしいです。この子にも登り木を入れてたのですが

全く使ってくれませんでした。小さい頃はつやつやしてましたが今は少し色がくすんで

リアルにバナナのようになってきました。

最後に

いかがだったでしょうか。

「ボールパイソン」という同じ種の蛇でもモルフ、性格、成長の度合いなどかなり大きく違うのです!

ぜひこれから爬虫類をお迎えしたいと考えている方は

そういった点も含めて考えるのをお勧めします!

それでは。

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】

1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。
2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。
3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。
4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。
5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。
6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。
7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。
8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。

目次