タトゥー大好き店長が
なんやかんやタトゥーについて語る第4弾が
はじまるよ~~~!!!
皆さんタトゥーライフエンジョイしてますか?
第4弾はタトゥーのジャンルについて語っていこうと思うのですが
マシーンの性能が上がり彫師さんの絶えまぬ努力で
日々どんどん新しいジャンルができていて全てを把握できてるか…。
多少ジャンルを知っていればタトゥーを入れる時に彫師さん選びや
イメージを伝えやすくなるので勉強していきましょう!!

タトゥーのジャンルなんやかんや
1 和彫り 16 ホワイトオンブラック
2 オールドスクールタトゥー 17 デーモニッシュ
3 ニュースクールタトゥー 18 ケルテック
4 ブラック&グレー 19 マオリ
5 トライバルタトゥー 20 トーテム
6 レタリングタトゥー 21 ブラックワーク
7 ポートレートタトゥー 22 バイオメカ
8 チカーノタトゥー 23 3Dタトゥー
9 ホワイトタトゥー 24 ピクセタトゥール
10 ジオメトリック 25 クロスステッチ
11 ステック&ポーク 26 スプラッター
12 ドットタトゥー 27 ヲタトゥー
13 水墨画タトゥー 28 韓国タトゥー
14 水彩画タトゥー 29 ヘナタトゥー
15 ブラックライトタトゥー 30 ジャグアタトゥー
まだまだあると思いますが思いつく限り書き出してみました。
多すぎて全てを紹介できないので
今回は「オールドスクールタトゥー」について紹介させて頂きます。

オールドスクールとは?
別名「AMERICAN TRADITIONAL TATTOO」
直訳するとアメリカの伝統的なタトゥーってだけに
多くのジャンルの基となり今もなお根強い人気で
タトゥーファンの心を鷲づかみにしてるジャンル。
始まりは1930年頃に縁起かつぎやお守りとして船乗り達に大流行!!
当時インクの色が赤・黄・緑・黒・茶しかなかったため
シンプルなカラーを大胆に使ったデザインが多く
アウトラインが太いのが特徴です。
オールドスクールの定番モチーフ(図柄)
当時はメニュー表のように前もって彫師さんがデザインを
いくつか描き起こしたものの中から選ぶフラッシュワークが
主流だったため定番的なモチーフがいくつかあります。
それぞれ意味合いがあったりするので簡単に説明していきます。
〇ツバメ 幸福の象徴 故郷・家族への愛 安全 商売繁盛
長い航海の前に一羽入れて無事に帰ってこれたらもう一羽を対に入るとか
航海の記念に5000海里ごとにツバメのタトゥーを入れていたとも言われてます。
〇ハート 愛 生命
ハートに剣や矢が刺さったデザインは「恋に落ちた」リボンで名前が書かれてる場合は
「その人への愛」って意味があります。
〇ノーティカルスター 魔除け 希望 神聖
左手首に入れると「未来への道しるべ」って意味だったりします。
〇錨 安定 希望 誠実
水夫ならではのモチーフ。ポパイも入れてますよね。
他にも帆船や灯台やコンパスなど航海ゆかりのあるモチーフも人気です。
〇ワシ 勇気 自由 正義 勝利
胸一面にドーーーンっと入れられがちなモチーフ
〇ダガー 正義 勝利 魔除け
ヘビやスカルとセットでデザインされることが多いモチーフ
〇バラ 愛 美 繁栄
オールドスクールでは花と言えばバラってぐらい定番のモチーフです。
他にもブラックパンサー(自由・革命・強者)ヘビ(再生・豊穣・霊性・永遠)
ピンナップガール(恋人や故郷への愛・幸運・お守り)などがあります。
まとめ
今回はタトゥーにはいろんなジャンルがあるって事と
多くのジャンルに影響を与えたオールドスクールについて
語らせて頂きましたがどうだったでしょうか?
他にも歴史のあるジャンルがあるのでまた別の機会に語りますね。
私事で申し訳ないんですが…
タトゥーマシーン買ったぜ!!!って事で
次回はタトゥーマシーンのなんやかんやを語りたいと思います。
コメント
【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】
1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。 2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。 3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。 4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。 5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。 6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。 7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。 8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。