我が家のペットを見てくれ(トカゲ編)

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今回は前回言っていた通りトカゲ編になります。

ほとんどの人が知っているであろう日本のトカゲ「カナヘビ」と

バチバチにかっこいい陰キャ「アカメカブトトカゲ」です。

目次

カナヘビ

初めに紹介するのは「カナヘビ」になります。

今飼育してるのは三匹です。一匹は寝てました。

二匹が庭で捕まえた個体で一匹がその子供になります。

私の実家はド田舎なのでそこら中に虫やトカゲやヤモリやらなんやらいます。

前回紹介したアマガエルとヒキガエルはいたから飼育してみたという感じなのですが

カナヘビは飼育するために探して捕まえました。そんなに探してはいないんですけど。

庭のブロック塀のとこでよく日向ぼっこしているのを見かけるのですが、

なかなかに素早い。捕まえれない速さというわけではないのですが塀にいるので

つぶしてしまいそうで怖い。しかもしっぽが長いから押さえた時に自切させてしまいそうです。

網とか使えばいいんでしょうけどなんとなく素手がいい。

ということでそこで捕まえるのはあきらめてやや出現率の下がる畑で捕まえることにしました。

最初に捕まえた子はメスでしたせっかくならペアで揃えたいと思ったのでオスも探しました。

そして捕まえたのがこの雄なのですが、めちゃくちゃ荒い。身をよじらせてすぐに噛んでくる子でした。

かなり体も大きかったので世界を知ってるんでしょうね。

そんなわけで飼育を始めたのですがメスと違ってピンセットから餌を食べない。

食べてくれたメスが意外なだけではありますけどそもそも人がいるとき自体食べないです。

気づいたらコオロギが減ってるといった感じです。しばらくしたら私がいても食べるようにはなりましたが

ピンセットだけはなれなかったです。

そして去年の六月に交尾してるのを目撃しました。

卵は四つ見つけて二つは無精卵でした。

そして二匹は生まれたのですが、片方が生まれつき神経障害があったようで、

しばらくしてお亡くなりになってしまいました。

そして残った一匹がこの子になります。

この子はかなり餌食いもよく人工飼料にも慣れて大きくなってくれました。

サイズ的にも親と遜色ないです。

今は親のケージで一緒に飼育しています。

そしてメスと子の二匹ともピンセットでえさやりしてるおかげか

めちゃくちゃに荒かったオスもつい最近になってピンセットから食べるようになりました。

持っても暴れなくなったのでめちゃくちゃうれしいです。

アカメカブトトカゲ

カナヘビの話が少し長くなってしまいましたが次はアカメカブトトカゲです。

こちらはお店で購入したWC個体になります。

色々語りたいところはあるのですがやっぱり何よりもこの見た目です!

目の周りが赤く体はとげとげしてて最高にいかつい。もうマジでかっこいいです。

こういうごつごつしたトカゲは恐竜やドラゴンといった感じがして

めちゃくちゃ刺さります。

が、こいつ、こんな陽キャみたいな見た目していて超超超ド陰キャです。

ホントにシェルターから出てこない。すぐ死んだふりをして動かなくなる。

見た目とのギャップがすごいです。

もともとそういう種で野生個体のため当然ではあります。

なんですけど…

なぜかうちにいる個体はめちゃくちゃ慣れてます。なんで?

流石に飼育し始めて一週間くらいはさっき説明した感じのド陰キャだったのですが

気づいたら慣れてました。飼いこんでるCB個体はなれるとは聞いていたのですが

野生個体で飼育初めて日が浅い、お店にいた時間も一週間くらいなのに

慣れるもんなんですね。

流石に普段はシェルターの中ですがケージを開けたら顔を出してくれますし、

ほかの子にコオロギを与えてたら外に出て自分も待機してます。

ピンセットから食べてくれるのはもちろん素手であげても食べてくれます。

水入れをかなり大きくして「なんちゃってアクアテラリウム」にしたら

水浴びしているところもかなり見るようになりました。うれしい。

とはいえ短期間でここまで慣れるのは稀だと思うのでもし飼育してみたいとおもったら「ド陰キャ」

ということをしっかり頭に入れていた方がいいと思います。

おしまい

いかがだったでしょうか。「アカメカブトトカゲ」、見た目がめちゃくちゃ刺さった人もいるのではないでしょうか。

カナヘビも小さい頃はそこら辺にいるトカゲ程度の認識でしたが今飼育してみるとお店でお迎えした

ほかの爬虫類に負けないくらい魅力的です。

次はヤモリの紹介をしたいと思います。では。

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】

1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。
2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。
3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。
4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。
5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。
6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。
7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。
8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。

目次