漢さんの作ったタコさんウインナー、タベタイナー

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

料理番組と言えば土井善治さん、平野レミさんなど巨匠たちの名番組を思い浮かべるが、これまでの料理番組に一石を投じるYoutubeチャンネルがある。その名も漢 Kitchen。

目次

① 「漢 Kitchen」とは

日本を代表するHIP HOP MCであり、新宿を拠点に活動するHIPHOPグループ、MSCのリーダーである漢 a.k.a. GAMI。
フリースタイルダンジョンでは初代モンスターとして格の違う戦いを何度も見せてくれ、私は興奮と恐怖で自我を失いかけることもしばしばあったと記憶している。

そして自らキッチンに立つこともある飲食店「9SARI CAFE & BAR」を運営するなど、料理家としての顔を持つ。そんな漢さんがMCを務める料理番組「漢 Kitchen」がYouTubeで絶賛配信中だ。

引用元:エンタメ特化型情報メディア スパイス https://spice.eplus.jp/articles/310987/images/1133697

②異彩を放つ番組内容

ラッパーがマイクを置いて包丁を持ち、ディスを封印する代わりに軽快な料理トークでかまし、ゲストがオーダーした料理を一緒に作る。
そして実食するという一連の流れ。
しかしラッパーが料理をするとなると料理手順の説明やテロップがヒップホップになるのは当たり前のこと。

味見して美味しいという所を「上物だ」と何かを連想させる様なワードで言い表したり、パスタを茹でている待ち時間にブロッコリーで韻を踏むなら何だ?と議論したりするのも平野レミの料理番組では見ないし、レミなら時間内に沢山料理を作ったり、作れなかったりしてお茶の間を楽しませてくれる。

ホットケーキミックスを混ぜる際「愛のある殺意を持ってまぜる」、ハンバーグのたねを作る際「ひき肉・塩・胡椒・ナツメグを極悪に入れる」とテロップで出る。最高だ。
ブリンブリンのネックレスや画面を覆うほどのtattooが写る料理番組はこの他見た事がないし今後ないかもしれないので貴重だと思う。

そして一番の見どころは完成後のキメキメポーズシーン。謎に長い。そして格好良い。

引用元:漢 Kitchen https://www.youtube.com/@kankitchen_sstv

ただ作るのはパスタやお弁当だったりとかなり家庭的。しかも目分量で作る(ちゃんと計ることもあるが)。それはまさに「生活」であり、ラッパーがただ生活をしているシーンが見られるチャンネルというだけで心があったかくなるのだ。

③オススメ回

現時点で第8回まで配信されているが、圧倒的オススメなのは第2回!
ゲストはELLE TERESA。
料理番組では絶対に見ない爪の長さで料理にチャレンジしており、うまい具合に玉ねぎとリンゴをすりおろしては、「とうもろこし、やばくないですか?」と好きな野菜について語ってくれる。焼き上がったハンバーグに対し「Drip Too Hardって感じ」と表しており、かなりイカしているラッパーだという事が料理を通して伝わる内容になっている。恋愛に関してアドバイスする漢さんも見どころである。

④最後に

このチャンネルを見るまで漢さんがこんなに家庭的で面倒見の良い兄貴感があるなんて知らなかった。そんな一面が見られて嬉しいの極みである。このチャンネルを見た後に漢さんの楽曲を聴くとより楽しめるのは漢さんの人柄が少し知れたからではないだろうか。
今後も更新されると思うので料理とHIPHOPの融合を沢山見せてほしいと思う。

シェアしてね!😘
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体の60%はラーメンで出来ています。

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

【コメント機能をご利用いただくにあたっての注意事項】

1. ご投稿いただいた記事やコメントは、掲載までに少しお時間をいただく場合がございます。
2. 投稿内容等が不適切と当サイトのスタッフが判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除する場合があります。全てのコメント投稿が掲載されるわけではありませんので、予めご了承ください。
3. 投稿内容の公開・非公開に関するお問い合わせにはお答えできません。
4. 絵文字は機種によって正常に表示されないものが多いため、ご使用はお控えください。
5. 記事内容に明らかに関係のない内容の書き込みはご遠慮ください。
6. 個人のプライバシーに関わる書き込み、公序良俗に反する内容等、当サイトのスタッフが不適切であると判断した場合は事前の通知なしにコメントを削除致します。
7. 名指し等、個人間のやり取りは書き込まないでください。
8. より楽しいコンテンツになる様に是非ご協力をお願いいたします。

目次